TEL06-6976-6194

受付時間9:00〜17:00(土日祝休み)

お問い合わせ
TOP杉浦 勝昭 › 月別アーカイブ: 2011年3月

会長ブログ

月別アーカイブ: 2011年3月

11-023. 「デフレの正体」と「選択の科学」

 

最近読んだ本を2冊紹介したい。

「デフレの正体 -経済は「人口の波」で動く」 藻谷浩介著 角川oneテーマ21

「選択の科学」 シーナ・アイエンガー著 文藝春秋

 

「デフレの正体」は、「目から鱗」のお話ばかり。

いかに統計を読むか、いかに判断するか、教えられることばかり。

国際競争力についても面白い観点からの切り方:

日本に対して貿易黒字の国はどこか?

中国でも韓国でも台湾でもなく、フランス・イタリア・スイスといった国。

「日本の置かれている国際競争」に勝つには

「フランス、イタリア、スイスの製品に勝てるクオリティとデザインとブランド力」を獲得すること。

 

「車でいうと・・・

不動産開発でいうと、ドバイの超高層開発に勝つのではなくて、

パリの街並みよりも資産価値の高い中高層の街並みを

東京や大阪につくれるかということが本当の勝負です。

・・・」

もっともっと引用したいのですが・・・

 

「選択の科学」の方は、「選択」することの意味・功罪を実生活において分析している。

インドのシーク派出身の盲目の女性教授(コロンビア大学)が自分の体験に惹きつけて語り掛ける。

「選択」の持つ皮肉な側面も明らかにされる。

「第3講「強制」された選択」は、こんな文章で始まる:

みんなと同じように、わqたしも人と変わっている。

 

ほぼだれにでも当てはまる一般論:

1、人は自分が思うほど他人と違わない

2、人がもっている自己像やり想像は、大体同じ

3、だれもが自分は個性的だと思い込んでいる

これによってわれわれの「選択」の危うさが浮きあがってくる。

本当に自分が自分の主人かどうか、自分で選択しているのかどうか、

答えが出ない問いなのだろうか。

 

2冊ともいろいろ考えさせられる本なので、ぜひ読んでみてください。

 

 

11-022. ゆっくりと話そう

 

言いたいことがたくさんあるので

どうしても早口になってしまう。

いそいで相手に伝えたいと焦る気持ちもあって

次から次へと口に出して表現して

こちらの言いたいことだけプレゼンして

相手が聞いているかどうか

相手が理解しているか、消化しているか、

配慮していない。

 

そんなことを避けるためにも

ゆっくり話してみよう。

特に年配の人に対してはそう心がけるのがいいy」おうだ。

 

普段の自分と違ったペース・リズムで話し

それもゆっくり話すと自分でももう一度考えて

本当に相手が納得しているか、

本当に相手を納得させいるか、

分かるかもしれない。

 

 

11-021. 朝刊

11-021. 朝刊

 

月曜日の朝、玄関へ出る。

雨が降っている、寒い。

郵便受けを覗くと、おや、からっぽ。

今日は朝刊がお休みか、いやそんなはずはない。

 

朝食を取りながらの新聞が一日の出発の楽しみなのに・・・

恨み節が出てくる。

電話帳を引っ張りだし、販売店に電話する。

 

「こちら、やまもとのすぎうらですが・・・」

「すいません。

配達員が交通事故にあいまして、

今別のものがそちらの方に配達に行っていますので

もうちょっとお待ちいただけますか。

すいません。」

「いやいや、大変ですねぇ。

お大事に。」

 

こちらの方こそ誠に申し訳ない気がした。

しかし、電話をかけて良かった。

販売店は客に事情を説明して謝ることが出来たし、

こちらは訳が分からなくて欲求不満になるということもなく、事情を了解、

前原外相の辞任について詳しく知るのは夜まで待たないといけなかったが・・・

 

11-020. 独立

11-020. 独立

 

会社勤めを辞め、独立して自分でやっていく、

これは素晴らしいことだと思う。

会社に頼らないで自分の力で稼いでいこうとするのだから

大いに奨励したいと思う。

 

不動産業界の場合特に個人プレイで動くことが多いし

属人的要素が強いので

元来勝手に独立していってしまうことも多いし、

元の職場に後足で砂をかけて辞める場合もあるかもしれない。

 

理想を言えば、新しく独立した体制で元の組織と協力体制を築けることだろう。

お互いに独立しながら協力するという、

連邦制のイメージなのだが、

いかがなものだろうか。

お互いが「ウイン・ウイン」の関係を維持するような

「連邦共和国」というのは

できないのだろうか。

 

不動産仲介業者同士の関係は、競争相手のときもあるが、

情報の交換では常に協力・信頼関係が大事となる。

情報は信頼関係の上に成り立ち、

情報の質は、信頼関係の質によることになる。

 

自分だけで、という発想では今の業界ではやっていけなくなるのではないか。

ひとりひとりが独立心を持ち(たとえ会社の中で働いていようと)

独自の動きと情報をもって仕事をしていくことで

新しい売り上げに結びついていくのだろう。

 

 

 

 

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月別アーカイブ