30-043 「うごくもの うごかないもの」 平成31年4月号 その2
2019.04.5
30-043 「うごくもの うごかないもの」 平成31年4月号 その2
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
「うごくもの うごかないもの」 平成31年4月号 その2
人・企業・不動産
まぐまぐ ID 99461 (ks)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
● 菊の花弁は 何枚付いているのか
16枚か 14枚か
xxx
xxx
皇室キャスター・皇室ジャーナリストという肩書きで出ているひとがいるのですね
知りませんでした
xxx
皇室についていろんな興味深い話を聞くことができました
xxx
xxx
まず取材の難しさを聞きました
日本で取材の難しいのは 1在日関係 これは人種差別問題があるから
次に 2皇室関係 これはいろんなタブーがあるから
背中から撮影しなければならない
名前を 間違えてはいけない なるひと さよこ など 読み方は普通ではない
その点 宮内庁 英語ホームページ が参照になるらしい
xxx
xxx
皇室についての一般的知識のおさらいをさせられました
(結構知らないものです)
皇室が今やアイドルとなっているという
xxx
xxx
仕事は3分野に分かれる
1、国事行為 憲法1-8
2、公的行事 歴史 明治から
3、祭祀 神主 宮司 8万ある神社の総元締め 伊勢神宮
xxx
xxx
歴史は古い
2679年ということになり 西暦より660年古い
大宝律令 701年、 645年 大化の改新
xxx
xxx
元号も248個目だそうです
宮家っていうのは 18家族あるらしいです
xxx
xxx
ご存知 菊の御紋は誰でもつけられるのでなく
宮家でも
二つに分かれるそうです
みんなが持っている
パスポートには16枚の花弁が付いています
xxx
xxx
xxx
xxx
宮内庁 ホームページ 英語版を覗いてみました
結構いろんなことが ゴシップも含めて記載されているおで面白そうです
グローバルな時代
長生きすると面白いことがいろいろ教えてもらえそうです
退屈しないで済みそうです
● 「ローハイド」
RAWHIDE
ローリンローリンロ-リン
フランキー・レインの歌う声
テレビの前でアメリカ民主主義を一生懸命勉強していた
ローハイドはアメリカ民主主義の語り部の役割を果たしていたのではないか
カウボーイたちを率いてまとめるギル・フェイバーは
リーダーとは何か 毎回具体的に示してくれる
経営学のMBAコースのケーススタディの授業である
● 喫煙
この頃 タバコを吸うようになった
いつやめたのだろうか
確か長女が生まれた時家内と二人ともやめたはずだ
それまでは二人とも吸っていたがどちらかというと家内の方がヘビースモーカーだった
僕の方は仕事のイライラを抑えるための必要性からだったが
彼女はタバコの味を好んでいたようだ
僕はフランス語を日本語にしたりその方向の逆を空中ブランコさながら飛び回ったりして口唇からフィルターを離さないでいた
そんな写真が何間合いも残っている
もう30数年禁煙していると思っていた
ところが最近タバコを吸っているようだ
朝雨が覚めた時口の中がいがらっぽい
しまった 吸ってしまったか・・・
どうも夢の中だけのようである
安心 安堵
最近の映画ではタバコのシーンがあめったややらと多い気がする
タバコをいろんな象徴に使っている
全く安易な演出方法だ
● 「逃げろ」
逃げることは 生きること
逃げなければ 生きられない
生きるためには逃げなければならない
xxx
xxx
二つの作品をご紹介したい
xxx
xxx
● 「 ヒトラーと戦った22日間」
1943年生き残るには収容所から脱走するしかなかった
ナチ絶滅収容所で最も成功した反乱、歴史に隠されたその「真実」
第2次世界大戦下にナチスが建設したアウシュビッツと並ぶ絶滅収容所ソビボルで起こった脱出劇実話
そのうちの1つがソビボル絶滅収 容所
943年10月14日
xxx
xxx
● 「ゴールデンスランバー」
衆人環視の中、首相が爆殺された
そして犯人は俺だと報道されている
なぜだ?
何が起こっているんだ?
俺はやっていない
首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春
暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走
行く手に見え隠れする謎の人物達
運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ
スリル炸裂超弩級エンタテインメント
xxx
xxx
作者 伊坂/幸太郎
1971(昭和46)年千葉県生れ
’95(平成7)年東北大学法学部卒業
2000年『オーデュボンの祈り』で、新潮ミステリー倶楽部賞を受賞し、デビュー
’02年刊行の『ラッシュライフ』が各紙誌で絶賛される
’03年『重力ピエロ』、’04年『チルドレン』、’05年『グラスホッパー』、’06年『死神の精度』、『砂漠』が直木賞候補に
’04年『アヒルと鴨のコインロッカー』で吉川英治文学新人賞受賞
洒脱なユーモアと緻密な構成
xxx
xxx
● 喫煙
この頃 タバコを吸うようになった
いつやめたのだろうか
確か長女が生まれた時家内と二人ともやめたはずだ
それまでは二人とも吸っていたがどちらかというと家内の方がヘビースモーカーだった
僕の方は仕事のイライラを抑えるための必要性からだったが
彼女はタバコの味を好んでいたようだ
僕はフランス語を日本語にしたりその方向の逆を空中ブランコさながら飛び回ったりして口唇からフィルターを離さないでいた
そんな写真が何間合いも残っている
もう30数年禁煙していると思っていた
ところが最近タバコを吸っているようだ
朝雨が覚めた時口の中がいがらっぽい
しまった 吸ってしまったか・・・
どうも夢の中だけのようである
安心 安堵
最近の映画ではタバコのシーンがあめったややらと多い気がする
タバコをいろんな象徴に使っている
全く安易な演出方法だ
xxx
xxx
本日の俳句
目覚めれば
元の老人
春の雨
ああ、夢の中では あんなに走っていたのに !!!
xxx
xxx
ザ・サークル
日本国旗に右側から情報が流れ出しているような
水が流れ出ているような
放射能で汚染していなければ幸いですが
そんなマークがこのサークルという集団のマークです
面白い映画です
人間の行動は全て透明化できるのか
透明化すればどうなるのか
問題提起は重大だ
トム・ハンクスは 透明化を恐れていないかのようだ
ネット社会への問題提起
重大な設問
xxx
xxx
「男と女」
ダバダバダー ダバダバダー ・・・
ジャン=ルイト・ランティニアン
アヌーク・エーメ
クロード・ルルーシュの友フランシス・レイ担当
本作は、クロード・ルルーシュの出世作
また、ピエール・バルーも本作の出演を契機に俳優としての地位を確かにした
主人公の男はレーサーという設定
男と女 やっぱり違う
うちの家内と僕とはやっぱり違う
と最近特に思う
カンヌ国際映画祭パルム・ドール賞に輝く『男と女』の20年後を描いた続編
フランス映画界の重鎮、C・ルルーシュ監督作
前作と同じスタッフ・キャストでこのふたりの再会を描いた
映画プロデューサーとして成功している女は女優となった娘を主演にかつての自分と彼との恋物語を映画化しようとし今もレーサーとして活躍中の男と再会
フランス映画界に燦然と輝く名匠クロード・ルルーシュ監督による傑作ラブロマンス『男と女』の続編
男と女 どう違う?
高野秀行の「巨流アマゾンを遡れ」でこんなのを見つけた
漁
猟
リョウが男の仕事であるというのはわかる気がする。
それは女が男より体力がないからでも残酷でないからでもない・・・
黙って何もしない時間を過ごすことができないからではないだろうか
xxx
xxx
それでは今回はこれぐらいで
まだまだ続くぞ
このメルマガ ご声援 よろしくお願い致します
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます
◎うごくもの うごかないもの -人・企業・不動産-のバックナンバー ・配信停止はこちら
⇒http://archives.mag2.com/0000099461/index.html
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎うごくもの うごかないもの -人・企業・不動産-
のバックナンバーはこちら
⇒ http://archives.mag2.com/0000099461/index.html?l=bhx05b1ea5
◎うごくもの うごかないもの -人・企業・不動産-
の配信停止はこちら
⇒ http://www.mag2.com/m/0000099461.html?l=bhx05b1ea5
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎うごくもの うごかないもの -人・企業・不動産-
のバックナンバーはこちら
⇒ https://archives.mag2.com/0000099461/index.html?l=bhx05b1ea5
◎うごくもの うごかないもの -人・企業・不動産-
の配信停止はこちら
⇒ https://www.mag2.com/m/0000099461.html?l=bhx05b1ea5
MLホームページ: https://www.freeml.com/kouzuchuugaku
———————————————————————-
スマホ