17-043 「承継」について
2017.06.15
17-043 「承継」について
いろんな繋がりからある金融機関の融資先が集まる会の会長を引き受けることとなった。
従来からの慣例で3年くらいの任期のようだ。
少なくとも3年は死ぬわけにいかないということだ。(励みになる?)
その第一回目の勉強会+懇親会が行われて恐る恐る出席した。
2017年6月9日(金)
勉強会のテーマは「承継」についてで
講師の先生は特に家業を営んでいる家族の息子・娘を対象にして考えているようだ。
日本は家業を継ぐケースが多いので、それが日本の強みになっているという。
出席者の中にはこれに該当する人が多く、皆自分のことを念頭に置きながら話を聞いたようだ。
「承継」するのに、切り捨てるべきものは切り捨て、継続すべきものはより強化していく。
過去をプラスとして捉えることが大事なようだ。過去を負担と感じないような自由さを持つことだ。
懇親会ではクラシックの素晴らしい演奏とユーモラスなパーフォーマンスを楽しませてもらった。
異世代間の交遊の貴重な機会ともなった。
美味しく、楽しく、数時間を過ごさせてもらいました。
感謝!
皆さん、ありがとうございました!
講師の先生:山野千枝さん 大阪イノベーションハブ 広報・チーフプロデューサー
株式会社千年治商店 1000nenji.com