13-023. 元気の出る動物霊園
2013.06.28
今日は素晴らしいものを見学することができた。20130628
事業としての取り組み態度もまたその結果も素晴らしいものだと
感銘を受けた。今の時代の要請に答えた事業に思える。
素晴らしく広い敷地の中で大阪をハルカスまで見下ろす立地。
設備作りには心配りが隅々まで感じられた。
ペットは家族の心を癒す貴重な存在である。
その死は悲しい。
うちのチワワが去年亡くなった時に経験したことである。
動物用のお墓・霊園があることは聞いていた。
うちのチワワが死んだ時にもお葬式をした。
しかしお墓は作らなかった。
今回霊園を見学させてもらってその取り組みにはほとほと感心した。動物へのいたわりが伝わってきた。ペットを亡くした人たちへの心使いが伝わってきた。
ただ、死んだものへの供養だけではなく、この霊園の中には生きること、生きていることへの思い起こしが表現されていて、死者(死にしもの)に対して悲しみを思わせるだけでなく、生きているものを感じて元気をもらえるようにも配慮されている。
ここへ来ると、亡くなったペットのお墓参りができるのは当然だが(定期的に来る人が多くいるらしい)、2匹目の犬3匹目の犬を連れてDOGRUNで遊ばせることもできるし、トリミングをしてもらうこともできる。今流行りのDOGCAFEでゆっくり食事をする設備もある。最近では高齢化の進んだ犬たち(老犬)のホームを人間同様に、あるいは人間以上に世話していこうという取り組みである。
東大阪の善根寺といったところにこんなすごいことが行われていたとは知りませんでした。全国的にも珍しい事業のようです。素晴らしい見学をさせてもらいました。
大阪稲荷山動物霊園
http://www.oe-doubutureien.com/