NO58.チシャ菜のコト
2011.05.31
先日、友人夫妻の家に遊びに行った時のコト・・・・
チシャをたくさんもらって、どう使ったらよいかわからないとの問題が発生いたしました。
チシャは保存も難しいので一刻を争う大問題です!
そういえばチシャって焼肉を巻いて食べるしか利用したコトがないなと思い、どうしようかと思案六歩・・・
とりあえず、塩もみしてみました・・・揉んで青汁を捨てて、一つまみ・・・・苦い・・・(汗)
チシャってこんなに灰汁つよかったっけか?てくらい苦い・・・
灰汁を殺すには炊くしかない!急きょ用意した鳥もも肉のを食べやすいサイズに切ったものを出汁のもとで炊いて
鶏肉とかつおの合わせだしを作り、鶏肉を取り出し、そこにチシャを投入!
ほうれん草のように柔らかくなるのかなと思いきや、結構しっかり炊いてもシャキシャキ感は残っている模様。
ざるにあげて、先ほど取り出しておいた鶏肉と合わせてみると、それっぽい感じに。
それでは試食・・・・・
『おいしいやん!?』
適度にシャキシャキで、お出汁も行き渡ってて、ポン酢で食べると美味!
チシャが余ってお困りの方、是非一度トライしてみてください。
「何の菜っ葉かわからないおひたし」レシピ
必要なもの
チシャ菜・・・・あるだけ全部
鶏もも肉・・・200gくらい
出汁のもと・・・一袋
料理方法
400ccくらいのお湯に出汁のもと投入、湧き上がる前に食べやすいサイズに切った鶏もも肉を投入。
火が通ったら、鶏もも肉をざるに上げる。
チシャ菜を豪快に投入、葉っぱがシナッとなるまで(約5分くらい)炊く。
チシャ菜をざるに上げて、良くお湯を切る。
先ほど取り出した鶏肉と和える。
以上!!
ポン酢で食すとうまいです!!
NO57.梅雨のコト
2011.05.27
5月なのに梅雨に入りましたねえ、気象予報士の勉強をしている私としては(笑)取り上げないといけない話題ですね(笑)
今年は亜熱帯ジェット気流の北上がはやいぽく、太平洋高気圧の勢力の張り出しも強め。まだ不安定ながらも前線
が日本上空にかかりだしました、
今日現在の状況は、台風2号が接近して、前線に向かって湿った空気を送り込む大雨の降る
典型的な形。。。台風直接の被害よりも前線を刺激しての大雨に注意な感じな気圧配置です、雨には気をつけたほうがよさそうですね。
当然台風本体にも注意!
やっぱり気象は面白いです。
NO56.赤ちゃんのコト
2011.05.23
今日知り合いの赤ちゃんを見せてもらいました。生後3日、生まれたてホカホカです。元気な女の子♪( ´▽`)
子供が生まれて来るって当たり前なコトの様ですが、凄いコトだと思います。
目の前にいる生命は、無限あるパラレル宇宙の一部、出会える可能性も無限であったし、出会えない可能性も無限。奇跡の様なか確率で出会えた、非常に尊い存在。凄いコトです。
『出会えて嬉しいです。』
彼女の人生が光輝く、素晴らしいモノであります様に(^-^)/
NO55.結婚式のコト
2011.05.9
昨日同業者で友人でもある、関西ホームサービスの河本哲洪氏の結婚式が、
難波のスイスホテル南海にて執り行われました。
披露宴に参加した回数を指折り数えてみると、今回で17回目でした(汗)、ベテランです。
披露宴っていいですよねえ、何か非日常で、きらびやかで、楽しくて、うきうきします。
来月も披露宴が予定されていますが、もうそろそろ打ち止めになりそうです。
最後は自分の!!と思いながら頑張って見ます(努力)
哲洪!幸せにな!本当によい結婚式でした!