NO47.資格のコト
2011.02.23
最近勉強をさぼっていたので、なんか資格でも取ろうかと思い立ち、何の勉強をしようかと模索しておりましたが、ようやく取るべき資格が見つかりました。
それは・・・「気象予報士」
正直今の仕事には全く関係ないのですが、前々から興味があり、難関試験と聞いていたので中々手が出せなかったのですが、この度本気で「気象予報士」の資格を取ることにしました。
試験日は8月末、正直あんまり日がないので難しいとは思いますが、学科試験だけでも合格して、来年1月にはめでたく合格したいともくろんでいます。
さてはて、どうなる事やらですが、コツコツ勉強してみます。
NO46.家電不動産屋
2011.02.10
最近家電芸人とか話題になっていますが、私自称「家電不動産屋」を自負しております。
そんな私が皆さんにお伝えしたいこと、それは!
『テレビと録画機器(ブルーレイレコーダ)は同一メーカーで、且ネットワークに接続すべし!、そしたら何かと便利になるよ』
です!
なぜ同一メーカーにすべきなのか・・・それは最近各社、○○リンクとかいう名前で売り出している例のあれです。テレビと周辺機器を一括操作できるので非常によいです、テレビの録画や再生、音響関係の操作が非常に勝手が良い。
で、ネットワークにつなぐのは、ほかの部屋のテレビからリビングのデッキに撮りためている番組を見ることができる機能が付いている(DLNA)から。今売っているやつ、特にソニーの製品は充実してます、たとえばリビングのデッキに撮りためているドラマを、寝室のプレステ3を介して寝室のテレビで寝ながら見る、てなことが簡単に出来てしまうのです!!
これは便利ですよ。
まあ、私の家は1DKなので、この機能まったく役に立ちませんがね(笑)
とまあ、家電好きなわたしです、家電買う時にご相談いただくとすごいうんちくがきけますよ(汗)
NO45.大阪維新の会のコト
2011.02.3
先日大阪維新の会、幹事長松井一郎氏を招いて、第二回杉の実サロン「大阪維新の会って、なあに?」が当社にて開催されました!
テレビや新聞でよく見聞きする「大阪維新の会」と「大阪都構想」ですが、本当のところどんなものなんだろう?て言うのが本音のところでした。
今回松井幹事長はそのあたりのところを、非常に分かりやすく説明していただけ「なるほど!」と思う部分が多数ありました。
大阪に住む私たちにとって、真剣に考えなければいけないことであり、今後の大阪の行く末を左右するようなコトなんだと、改めて考えさせられました。
もし、皆様の近所で、大阪維新の会のタウンミーティングなんかが開催されていたら、足を運んで見られることをお勧めします、テレビや新聞では伝えられていないコト、たくさんあります。話を聞き、自分で考えるコトの大切さを改めて感じることができた良い会でした。
で、余談ですが、橋下知事がツイッターはじめたようです、中々面白いツイートであふれていますので、興味のある方は一度読んで見てください。