【ご成約ありがとうございます】東大阪西堤の風通しの良すぎる倉庫

物件所在地 | 東大阪市西堤1丁目2-2 |
---|---|
用途地域 | 近隣商業地域 |
建ぺい率 | 80% |
容積率 | 300% |
交通 | 大阪地下鉄中央線 高井田駅徒歩4分 |
幅員 | 南側 約4.0m 西側 公道約8.0m |
建物面積 | 延床約273.29㎡(約82.67坪) |
---|---|
各階面積 | 1階倉庫:118.45㎡(約35.83坪) 2階事務所:154.84㎡(約46.84坪) |
賃料 | 453,600円(内消費税 33,600円) 保証金:2,520,000円(坪単価/税込 5,487円) |
備考 | 4戸1棟の2区画のみとなります。 |
1階/倉庫

-
倉庫のシャッターを開けると、広がる大空間。
今回の倉庫物件は、階段のように連なったモダンな形をしたこの建物。地下鉄中央線・高井田駅からほど近いこの物件は、都心であれば「この広さと設備でこの値段!?」と驚くほどの好条件。間取り図からもわかる通り、今回該当するのは写真左側の2ブロックのみですが、4〜5台の駐車スペースが付いてくる太っ腹な物件です。
また、ポイントは何と言っても1階倉庫の開放感!写真はシャッターを全て開けた状態で、角の2面がイケイケになってるのがわかります。
今回は「リノベーション済み」ではなく、「リノベーション可能」物件になりますが、元のポテンシャルは相当高い物件です。 -
ちなみにこちらがシャッターを閉めた状態。
-
西側からはこんな感じ。ちなみに2階の事務所スペースへ上がるには、こちらが正面入口になります。
-
倉庫への搬入出ラクラク!車で乗り入れもできます。
こちらは倉庫の中から外を見た状態。もはやこういう駐車場みたいですよね!
シャッターを開ければ明るく風通しもバッチリですし、倉庫周りのL字スペースは全て駐車スペースとして付いてきますので、気兼ねなく中まで車で乗り付けることができます。倉庫だけではなく、例えば車やバイクの修理ガレージとしても使えそうですね。 -
倉庫天井
こちらは倉庫の天井部分。照明は蛍光灯がついてますが、レトロなランプ照明に変えるとガラっとおしゃれな雰囲気に変身しそうです。
-
倉庫配電盤
こちらは配電盤。
-
1階にも嬉しい給湯スペース♪
倉庫部分にも給湯スペースがあるのが嬉しいですね!ガスはプロパンですが、お湯が出るのはもちろん、ガスレンジを置けば簡単な調理もできちゃいます。繰り返しになりますが、スペースの使い方次第で、こちらは何倍も付加価値がつけられる物件だと思いますよ!
-
いったん外に出て…屋外電気メーターとプロパン
建物の裏手には電気メーターとプロパンが。
-
1階倉庫のトイレ
もちろん1階にもトイレがありますよ!しかも温水便座で冬もあったか、おしりに優しい。タイルは少し使用感がありますが、敷き変えるだけでガラッと印象が変わると思います。十分来客用として使っていただける設備ですね。
-
そしていよいよ2階へ
さて、1階倉庫の魅力を十分伝えたところで、いざ2階へ。先程もお伝えしましたが、こちらの正面入口とは別に写真右奥、小さく見える扉がもう一つの2階への入り口(階段)になります。2箇所から出入りできてとっても便利〜!こんなところでも風通しがいい物件です!
-
正面入口から、階段の踊り場を抜けて…
2階/事務所

-
明る〜〜い!2面の窓が開放的!
2階に現れるのはさんさんと光が降り注ぐ大空間!壁2面に、天井からの大きな窓がバッチリ備えついているので、とっても明るいんです。冬の寒さを思うとちょっぴり怖気づきますが、そこはエアコンや暖房器具で乗り切りましょう!クリスマスは目隠しも兼ねて、窓にデコレーションをしても素敵ですね。色んなPRにも使えそうな窓です。
-
短い距離に扉が3つ?
写真一番奥が正面入口から登ってきた階段、そしてその横にさらに扉が2枚。しかもこの右階距離で…?と思ったら、どうやら1つの部屋に続いているようです。
-
正体は給湯室でした。
なんの部屋かと思ったら、給湯室だったようです。どうも元々は2つの小部屋だったようなのですが、給湯室を作った際に壁をぶち抜いたようですね。扉が2つあって移動しやすい〜!こちらも1階の給湯スペースと同じで、ガスレンジを置くスペースがあります。
-
窓はサンシェード付き。
窓に近寄ってみるとこんな感じ。壁紙や床は貼り替え・敷き替えが必要かもしれないですが、建具はしっかりしてそうですね。サンシェードも十分そのまま使えそう。
-
入り口2つはここ!
最後にダメ押しで、2階の入り口はこの2つ!遅刻しても、どちらか1つからこっそり出社できそうですね。便利〜!
さて、いかがでしたでしょうか?ついに「リノベーション可能」物件まで飛び出して、リプラスの定義が広くなってきた感じですが、杉浦実業では「ここのリノベーションどうしたらいいと思う?」というご相談からお待ちしております!

