TEL06-6976-6194

受付時間9:00〜17:00(土日祝休み)

お問い合わせ
TOP > お知らせ > 24-003. メルマガ「うごくもの うごかないもの」平成24年1月号配信

お知らせ

24-003. メルマガ「うごくもの うごかないもの」平成24年1月号配信

24-003. メルマガ「うごくもの うごかないもの」平成24年1月号配信

 

メルマガ1月号が出ました。

以下に転載いたしますのでご笑覧ください。

 

読むのが面倒な方も、是非配信の登録をしてください。

お・ね・が・い・い・た・し・ま・す。

http://sugiura.co.jp/mailmagazine/

 

以下に転載。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
     うごくもの うごかないもの
       ー人・企業・不動産ー
        平成24年 1月号
       まぐまぐ ID 99461
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□   第一部   ○ 短期、短気(年の初め)
 ○ フランス人研修生 再び
 ○ 杉の実交遊会 パリ・東京
 ○ 2011年を振り返って 「ながれる」「つながる」   第二部  ○. 中国 南北問題? 19世紀ー20世紀
 ○ オリンピックの年 同窓会の年 うるう年 
 ○ うごかなくなったもの □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□   第一部  ○ 短期、短気(年の初め)  年が変わって、今年の方針を打ち出すことにした。
社長の方針を明確に出していこうと決心した。  従来は別な風に考えていた。
つまり、社長なんていない方が良い、社長がいなくて通常に動いている会社が理想的だ、と。  ところが、最近考えが変わった。
今までの言い方・考え方は本当は言い訳・逃げ口上ではないのかか、
先頭に立ってできないから・やりたくないからこんな風に言うのではないか、
という声が自分の中でした。  それなら、やりたいようにやってみよう。
自分が考えるようにとにかく動かしてみよう、そんな決心をした。
だれがどんな文句を言おうと、やりたいようにやってみようと決め、
年頭に社内でそんな風に表明した。  年齢のせいで短気になったのかもしれない。
どう考えても、残された時間は短い。
短期決戦であることも確かである。  ○ フランス人研修生 再び   今年はもう予定はないはずでした。
昨年受け入れていたようなフランス人研修生のことです。
ところが急にひとり受け入れてほしいという話が浮上、
こちらとしては特に差し障りもありませんし、
良い経験になるので、喜んで、とお返事しました。  ところがそれからが結構大変。
前回も日本側のチェックが厳しくなったとかで、問い合わせがありましたが、
今回はさらに厳しくなったとか、
日本の受け入れ側がしっかりしているのかどうかチェックするため、
受け入れ責任者の履歴まで知らせよとの要求があったらしい。  早速短いものではあるが英文の履歴書を書いてフランスへメールしました。
それがないと1月出発予定のニコラ君のビザが下りないというので
12月になってから大慌ての作業、やっと間に合わせることができました。  どんな研修生がくるのか楽しみです。
また新しい出会いがあります。
 ○ 杉の実交遊会 パリ・東京  ネットワークを大阪だけでなく東京やフランスへも広げていきたい。
インターネット上だけでなく人と人との直接の接点を提供したいと思っています。  パリへいくときに交遊会を計画できないか、
また、東京でもできないか。
早急に計画を実現に向けて準備したい。
わたしにしかできないような企画をなんとか実現していきたい。  ○ 2011年を振り返って 「ながれる」「つながる」  「絆」という漢字がよく口にされるようになった。
自分自身を振り返ってみても、人とのつながりがテーマになった年でした。  横軸と縦軸という言い方ができるかどうか分かりませんが、
人脈・ネットワーク・友達・出会いといった広がりを強く感じました。
その象徴がFacebookでした。
特に外国とのつながりでは有効で非常に直接的なツールだとわかりました。  個人的にはもうひとつの軸、縦軸、時間軸のつながりを意識しています。 
世代間のつながり、承継ということです。
「相続」というと今までは親から受け継ぐことばかりでしたが、
父親の三回忌も終わり、
気がついてみると「相続」から「被相続」と立場も変わっていました。 
うまく後の世代に引き継いでいきたいと考えるようになりました。
(若干追い立てられているような気もしますが・・・)  「絆」とか「つながり」といった言葉からはちょっと息苦しさを感じるので、
気持ち的には「動詞」を使って表現したい。
うまく流れたい、流したい、流れていきたい。
うまくつながりたい、つなげていきたい。  2011年を振り返っての感慨です。
   第二部  ○. 中国 南北問題? 19世紀ー20世紀  暮れにツアー旅行をした。
中国についての勉強会をしている人に誘われて、
開平・沙面島・中山・東莞・深?ツアー旅行に参加した。  観光のポイントとしてそれほど目立ったものもなく、
このコースは最近作られたらしく、ガイドの陳さんによれば4回目らしい。
ただ、この旅行では中国の近代史、19世紀や20世紀について多く学ぶことができた。 勉強不足を恥じる旅でした。  まず第一番は、孫文のこと。
2011年が辛亥革命100周年であることは
世界的にもっともっと知らせれなければならないことではなかったのか。
辛亥革命とはどんなものであったのか、もっともっと啓蒙されるべきではなかったのか。 現在の中国に遠慮して十分その意義が述べられなかったのか。  孫文の故郷で「孫中山故居紀念館」を見学する。
辛亥革命の精神は?
100周年事業がジャッキー・チェンだけではおさみしい話だ。  紀念館の入口には毛沢東にとって皮肉にとられそうな説明書きがあった。
「Sun Yat Sen led the Revolution of 1911 to overthrow the monarchism
and found the first republic in the history of Chine.
He was a Chinese giant in the 20th century.
SOONG CHING LING, as his wife, student and comrade in arm, was the greatest
woman of the 20th century.
She served the honorary Chairman of the People’s Republic of China.
Their brilliance shinede all over China.
Because of this, their family members as well as their relatives attracted a
great deal of attention.
Some of them supported or worked for the cause Sun Yat Sen and Soong Ching
Ling had devoted to.・・・」 
おそらく毛沢東については同じような文を書くことができないだろう。  今回の旅行では、中国南方人の北方人に対する対抗意識を強く感じました。  また、アヘン戦争を起こしたイギリス植民地主義の残酷さ・手前勝手さが良く分かり]] >

最近投稿された記事

月別アーカイブ