TEL06-6976-6194

受付時間9:00〜17:00(土日祝休み)

お問い合わせ
TOP杉浦 勝昭 › 月別アーカイブ: 2011年2月

会長ブログ

月別アーカイブ: 2011年2月

11-019. ソーシャル・ネットワーク

 

話題になっているフェイスブックについて

本を読んだ。

「フェイスブック 若き天才の野望」 デビッド・カークパトリック著 日経BP社

映画も見た。

「ソーシャルネットワーク」

 

いろんな点で考えさせられることばかり。

その中でも、「アイデンティティーはひとつだけ」と表現されている「透明性」の問題が一番気になった。

 

MIXIなどと違って実名で登録するフェイスブックは

その精神や目指すところは大いに賞賛に値するのだろう。

弊社のホームページにおいても、写真をのせ実名でブログを書くことには議論があった。

社会生活・職業ビジネス界において公明正大・透明性を求めることはおそらく必要なのだろう。

ザッカーバーグの実名主義に賛同したくなる部分が確かにある。

しかし、しかし・・・

 

著者が書いているように

「自分自身をどこまで世間に見せるべきか。

これは、フェイスブックがわれわれに突きつけた重要な課題である。」

 

もちろんプライバシーの問題は大きな問題である。

 

それと関連してアイデンティティの問題について考えた。

「自己紹介」が嫌いで、

どんな風に自分のことを話せばいいのか、いつも戸惑う人間としては

フェイスブックの言うことはよく分かる、ごもっともだ、ただ、しかし・・・

と言いたくなる。

 

「アイデンティティはひとつだけ」。

ザッカーバーグが2009年に行ったインタビューで、1分間にこれを3回強調した。

そうだ。(p.289)

 

ひとりの人間の「アイデンティティ」って一体どんなものなのだろう。

本人が、

自分はこういう人間です、

自分の事は自分が一番分かっているのです、

として説明した内容が、その人になるのだろうか。

 

本人は自分のことを一番分かっているのだろうか。

 

自分のことを分かろうとして、あるいは自分を表現しようとして、いろんな試みを行う人がいる。

絵を描く人、音楽をやる人、小説を書く人、想像の世界で創造・表現を試みる人がいる。

 

いろんな自分がいる。

学歴だけで見られたくないし、

結婚歴だけで判断されたくないし、

職歴だけでとやかく言われたくないし、

10年前の自分と今の自分は同じなのか、違うのか、

20年、30年前の自分は、10歳の自分と50歳の自分は同じ人間なのだろうか、

人生のデータで時効というのはありえないのか、

自殺があったマンションについてはいつまでも重要事項として説明しないといけないのか、

・・・

 

わたしの妄想は走り回る。

フェイスブック、ソーシャルネットワークをめぐって考えれば考えるだけ

くるくる、くるくる、頭が混乱してくる。

 

本に書いてあったことでうまいこと言うなぁと思った個所を引用しておきます:

「グーグルの対象がデータであるに対し、ザ・フェイスブックの対象は人間だった。」(p.71)

(もしそうだとすれば、対象になっている人間ってなんなんだろう?) 

 

 

11-018. あの人だったら、どうするかな?

 

自分の枠から外れるというのは結構難しい。

 

いろんな場面において、あるいはなにか問題に面して、

分からなくなったりした場合、あるいは困った場合、

すぐに反応してしまわないで、

「あの人ならどうするかな?」

と一拍置いて考えるのも方法かもしれない。

 

具体的に自分が尊敬している人、好きな人ならどうするだろうか、

なんと言うだろうか、考えて、それを参考に行動したり、発言したりしてみてはどうだろうか。

今までの自分と違ったものがでてくるかもしれない。

 

こんな風に自分と違った発想をするのは

ストレス解消にもなるかもしれない。

 

 

 

11-017. ストレスを家に持って帰らないようにするには・・・

 

どうすればストレスを家に持って帰らないようにできるか、引きずらないでいられるか、

これも永遠のテーマのような気がします。

 

ひとつの工夫としては、気になること・問題点を出来るだけ早く

その日のうちに言ってしまう、発散してしまうことではないでしょうか。

溜めておかない。

 

ただ言う相手がいないといけない。

普段から聞いてくれる相手を見つけておかなければならない。

そんな関係の相手を作っておかないといけない。

 

ある程度内容を理解してもらうためには

一緒に仕事をしていける仲間がいると好都合だ。

パートナーがくたびれているときには

こちらが力づけてやることができるし

こちらがくたびれているとき、ストレスがたまって来た時など

助けてもらうことが出来る。

 

普段からいろいろ心がけて

自分なりの工夫を試しておくのがいいのかもしれない。

11-016. 人の服装を観察する

 

なにか決心して継続してやっていくのは結構難しい。

「三日坊主」というように三日続いてもそれ以上は難しい。

それなら、一日だけ面白がってやってみるのはどうだろうか。

普段と違って一日だけ、今日だけ一つのことを意識してやってみるのはどうだろうか。

 

たとえば、訪問先の相手がどんな服装をしているか、意識的に観察してみるのはどうだろうか。

普段は見ているようで見ているだろうか。

相手がどんなネクタイをしているか意識して見たことがあるだろうか。

相手が女性ならどんな髪型をしているか注意深く観察したことがあるだろうか。

今日一日だけでもこんなことを注意してみたらどうだろう。

 

なにか新しい発見があるかもしれない。

なにか別の接点が出てくるかもしれない。

 

今までの自分の枠から出た見方ができるかもしれない。

人に対する関心が具体化するかもしれない。

なにかワクワクするようなことが起こりそうな気がする。

 

11-015. ありがとう

 

「ありがとう」ということ。

「ありがとう」と言うこと。

「ありがとう」と感謝する気持ちを持つだけでなく、口に出して「ありがとう」と表現すること。

 

昨日一日何回「ありがとう」と言ったか。言えたか。

言えるような関係を持ったか。

 

振り返ってみたが、あまりいい答にはならなかった。

 

最近投稿された記事

カテゴリー

月別アーカイブ